01名称の変更
本年度より選抜区分の名称が変わります。
変更前 | 変更後 |
---|---|
推薦入試 | 学校推薦型選抜 |
試験入試 | 一般選抜 |
センター試験利用入試 | 大学入学共通テスト利用選抜 |
社会人入試?シニア入試 | 社会人選抜?シニア選抜 |
編入学試験 | 編入学者選抜 |
本年度より選抜区分の名称が変わります。
変更前 | 変更後 |
---|---|
推薦入試 | 学校推薦型選抜 |
試験入試 | 一般選抜 |
センター試験利用入試 | 大学入学共通テスト利用選抜 |
社会人入試?シニア入試 | 社会人選抜?シニア選抜 |
編入学試験 | 編入学者選抜 |
昨年度までの選抜方法に加え、学科試験(国語、英語、数学※3科目必須)を実施します。
昨年度までは、学科試験(国語、英語、数学、簿記)4科目の中から2科目選択でしたが、今年度からは、国語、英語、数学の3科目必須となります。又、受験者全員に面接試験を実施します。
昨年度までは、2教科2科目型、又は4教科4科目型の選択でしたが、今年度からは、2教科2科目とし、国語、外国語(英語)を必須とします。
昨年度まで実施していたA日程(11月実施)を廃止し、2月実施のみとなります。又、2年次編入を廃止し、3年次編入のみの実施となります。
昨年度まで、一般選抜A日程において地方会場(青森、盛岡)を実施していましたが、今年度からは本学会場のみとなります。
昨年度まで入学試験要項に在中していた一部の書類について、今年度からは本学ホームページよりダウンロードした書類に記入し提出してください。
本年度の入学試験要項はPDFにてご確認ください。
コース | 商学部商学科 | ||
---|---|---|---|
企業経営 | 市場創造 | 英語国際 | |
定員 | 100名 |
選抜区分 | 学校推薦選抜 | 一般選抜 | 大学入学共通 テスト利用選抜 |
社会人選抜?シニア選抜 | 編入学者選抜 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
指定校 | 専門学科 総合学科 |
一般 | 付属校 | A日程 | B日程 | A日程 | B日程 | |||
募集定員 | 40名 | 10名 | 20名 | 5名 | 20名 | 5名 | 若干名 | 若干名 | ||
出願期間 | 11/1(日)~11/6(金) | 1/7(木)~1/28(木) | 2/7(日)~2/25(木) | 1/7(木)~1/28(木) | 2/7(日)~2/25(木) | 1/7(木)~1/28(木) | 1/7(木)~1/28(木) | |||
試験日 | 11/14(土) | 2/6(土) | 2/6(土) | - | - | 2/6(土) | 2/6(土) | |||
合格発表日 | 12/1(火) | 2/15(月) | 3/12(金) | 2/15(月) | 3/12(金) | 2/15(月) | 2/15(月) | |||
手続締切日 | 12/18(金) | 2/26(金) | 3/19(金) | 2/26(金) | 3/19(金) | 2/26(金) | 2/26(金) |
本学では、2021年度入学者選抜にかかる受験者の入学選抜成績を以下の通り開示します。
申請者 | 受験者本人に限ります。 |
---|---|
申請方法 | 本学入試課まで申し出ください。 函館大学入試課 0138-57-1181 |
申請期間 | 2021年4月1日(木)~2021年4月9日(金) ※上記の期間で土日祝日を除く平日の9時から17時までとします。 |
成績通知 | 4月下旬 |
大学教育を受けるために必要な「知識?技能」や「思考力?判断力?表現力」を適切に評価するために、調査書、活動報告書の書類審査、面接に加えて、教科に係るテストを実施します。
指定校のご案内は毎年7月上旬に、各指定高校宛で通知をお送りします。出願者がいる場合は下記のフォームより必要事項を送信してください。
大学教育を受けるために必要な「知識?技能」、「思考力?判断力?表現力」を的確に評価するため、教科に係るテスト実施します。また筆記試験に加え、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を多面的?総合的に評価するため、調査書、活動報告書の書類審査、並びに面接を実施します。
大学教育を受けるために必要な「知識?技能」、「思考力?判断力?表現力」を的確に評価するため、「大学入学共通テスト」を活用します。また、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を多面的?総合的に評価するため、調査書、活動報告書の書類審査を実施します。
本学では「生涯学習」「成人学習」の一環として、すでに社会人(在職中の方?家事に従事している方?定年退職者等を含むシニア世代)となっている者で、大学教育への強い希望と大学教育に耐えうる基礎的学力を持つと考えられる者に対し、広く大学教育の機会を与えるため、社会人選抜?シニア選抜制度を設けています。